胡麻油とニラのトムヤムムーとSSS6!

カレー屋という職業柄、けっこうあちこちの国に料理の勉強をするために出向くが、一番行っているのはタイだ。

昔はカオサン近辺やバンコク中央駅など、バックパッカーの中で有名な安宿街に宿を取っていたが、今は行く度に違うエリアに泊り、周辺の探索などをしている。なので、東京よりもバンコクの方が位置関係はわかる。

ずいぶん前から行っているが行く度に新しい発見があって面白い。去年は通常の味付けとは違うイスラム式のガイヤーン(焼き鳥)があることを初めて知った。コイツがまた美味いのである。

料理や音楽といったいろいろな文化の形は、水面に落ちる雨粒のようにお互いに干渉しながら入り混じり、新しい文化として定着していく。その意味では日本は様々な面でそういうことが得意なので、料理にしてもビリヤニやガパオライス、タンドーリチキンサンドなんかがコンビニで買えたりするんで面白い国だと思う。

ということで今週のザ・限定はタイの豚スープ、トムヤムムーのニラ・胡麻油バージョン!

gop農園のレモングラス、今期は東南アジアの市場で見かけるのと遜色ないくらい良く育ち、コイツをタップリ使って提供するぜ!

マトモなタイ料理屋はトムヤムに胡麻油なんかは入れないが、ウチはgopのアナグラなので入れる。そしてコイツが風味が変わり、めちゃめちゃ美味いんだぜ!オタメシアレ!合わせる裏スープはSSS6、明日はヒラタケもありまーす!

①トムヤムムー ナムサイ 胡麻油+ニラバージョン
さてさて、タイの有名なスープの登場!海老(クン)入りが有名ですが、肉やシーフードのものもあり、これは豚(ムー)入りのトムヤム。こってり系のナムコンもありますが、今回はナムサイ。店主はトムヤム大好きなので、タイに行くと必ず食うぜ!写真はバンコクの好きな店のトムヤムと農園レモングラスの先っぽ。

レモングラス、こぶミカンの葉、ショウガよりももっとドライなカーなどを煮出して複雑な香りを立て、そこに豚肉、キノコ類や玉ねぎ、トマトなどの旨味が加わります。

辛味は小型の唐辛子。さらにナムプラーの旨味を加え、レモンの酸味で締めてあります。立ち上るハーブの香りと辛味、きゅっとした酸味と深い旨味に加えて今回は胡麻油+ニラバージョン!コイツは美味いぜ!

ナムサイは辛さと酸味がダイレクトに味わえる、すっきりとした味わいの澄ましトムヤム。ベイビー、オタノシミアレ!420円

②ズッキーニの中東風ディップ
軽く焦げ目が付くくらいズッキーニを焼き、煎った白ゴマ、ニンニク等と合わせてペーストにしてあります。時折薬味として味変しながら食べると違う風味が加わり、ベイビー美味いぜ!オタメシアレ!120円

③スーパースパイシースープ6
ナツメグ、メース、スターアニスなどの独特の芳香を放つスパイスを多く使い、さらに香り高い赤唐辛子や黒胡椒をふんだんに使ったキレの良い香りと味わい。100円。

①~③の全部盛りは、いつも通り「オール」とスタッフまで!

④大根のピックル
インド式の油とスパイスで漬けたピクルス!クセになる味わい。一口ごとにスープカレーや他の副菜と合わせると、味が強くなり、スパイシーさが増します!120円

⑤バジタレ/パクタレ
大人気の香り高い味変アイテム。少量をライスに付けスープカレー他副菜と合わせるとヤバいぜ!60円

⑥ナスと鰹節のピックル
スパイスの香りをつけた油でにんにくと生姜、ナスを炒め、パウダーにしたスパイスを加えて弱火で煮込み、鰹節、塩、レモンで味を調えてあります。トロトロに煮込んだナスと鰹節のうま味が一体となり、カレーに優しく華を添えます。120円ナリ。

⑦ビーツディップ
茹でたビーツに炒め野菜や炒ったココナツ、乳製品などを加えて鮮やかな色合いのディップにしてあります。粗びき黒胡椒と少量の青唐辛子とレモンで味を引き締め、ディルの香りをプラス。他のディップとは別のベクトルのクリーミーさと味の深さが加わるぜ
!120円

⑧冬瓜のトロトロ煮
農園冬瓜をチキンと一緒にスパイスで煮込んであります!口の中で溶けるぜ!60円

季節が寒くなりgop農園ももうすぐ終わりだけど、大人気の冬瓜はまだ取れてるのでしばらくできるぜ!今週使用するナスは薄い紫色のタイのナス。食感の違いをお楽しみアレ。ミニトマトは完売。また来年のお楽しみ。

ということで皆さま、良い週末を!(^。^) #gopのアナグラ #スープカレー #トムヤム

コメントは受け付けていません。