ウェッターヒンとSSS8!

先日華ちゃんに店を手伝ってもらった際、アジャンタ千葉くん作「暑くてたまらない」バッジを持ってきてくれたぜ!

それにしても絵が上手くて独自のキャラクターまで作れるなんて凄ぇな。

俺は大体のことに関してはスラスラできるのだが、絵や写真、ファッションや色使いのセンスなど、アートや造形デザイン的な能力に関してはまるでダメな人間なのだ。自分でもガックリするほどマジぜんぜんダメ。

空間や形を覚えることもできないようで、広い駐車場に車を停めるとどこに停めたのかすぐに忘れる。オマケに昨夜は、誰かが残したあんかけ焼きそばの豚肉だけ指で取り出してパクパク食う夢を見たぜ!

客「超コスいんだけど」

ということで、今週のザ・限定はスパイスうま味じんわり系のアイツ、道内ではやってる店がほとんどないミャンマーの豚カレー「ウェッターヒン」!ベイビー美味いぜ!

今回はショウガを入れるタイミングを遅らせ、いつもよりスッキリ感が出るようなチューニング。合わせる裏スープは複雑芳香なSSS8!

ラムキョフテはお休みで、その代わりリクエストに応え、広島産冷凍牡蠣を7個もブチこんだ、牡蠣ベジ/牡蠣マッシュ/牡蠣ベジマッシュがあるぜ!毎日4食、終了間際のスープに余裕があればもう少し出せるかも。お楽しみアレ!

①ウェッター・ヒン
道内では食えるところがほとんど無い、ミャンマーの豚カレーであります!豚肉にターメリックと塩、魚醤をすりこんで寝かせた後、ピーナッツ油で炒めた玉ねぎ等と合わせ、スパイスで煮込んであります。

大きく分けると水気の少ないシービャンというタイプと、シーレー・イェーレーと言われる水気の多いタイプに分類されますが、ウチは後者の方。

ミャンマーカレーの特徴は油が多いことであり、具材の旨味とスパイスが油に溶け込み、深い味わいと、ふわりと柔らかなスパイスの香りが日本人の口にも合い、ベイビー、美味いぜ!

ライスに少しずつかけ、混ぜて食べるのが吉。そこに時折スープカレーその他副菜も合わせたりすると味が変化して遊べるぜ!ライスはつかない、すまん。420円!

③ズッキーニの中東風ディップ
焦げ目が付くくらいズッキーニを焼き、煎った白ゴマ、ニンニク等と合わせてペーストにしてあります。コイツで味変すると違う風味が加わり、ベイビー美味いぜ!オタメシアレ!120円

③スーパースパイシースープ8
レギュラースープをオーバードライブさせる裏スープ!SSS8は、メース、キャラウェイ、白ゴマ、カルパシなどの高い芳香を放つスパイスを13種ほど使い、キレのいい香りと、大変複雑に広がるスパイスの味わい。100円

①~④の全部盛りは、いつも通り「オール」とスタッフまで!

⑤大根のピックル
インド式の油とスパイスで漬けたピクルス!クセになる味わい。一口ごとにスープカレーや他の副菜と合わせると味が強くなり、スパイシーさが増します!120円

⑥パクタレ・バジタレ
人気のパクチー/バジルのタレ。ほんの少しの量をライスに付け、スープカレーと共に口にいれると、広がる旨みと香り!パクチー好き必食。各60円ナリ!

⑦ナスと鰹節のピックル
スパイスの香りをつけた油でにんにくと生姜、ナスを炒め、パウダーにしたスパイスを加えて弱火で煮込み、鰹節、塩、レモンで味を調えてあります。トロトロに煮込んだナスと鰹節のうま味が一体となり、カレーに優しく華を添えます。120円ナリ。

⑧ビーツディップ
茹でたビーツを透き通るくらいに炒めた玉ねぎやココナツ、乳製品などと合わせ、鮮やかな色合いのディップにしてあります。荒めに砕いた黒胡椒と少量の青唐辛子とレモン、ディルの香り。ズッキーニやヨーグルトのディップとは別のベクトルの、クリーミー
さと味の深さが加わるぜ!120円

視覚的なことがマジ全然ダメなので、逆に視覚で捉えることのできない目に見えない事について掘り下げて考え、カレーを作るようになった。

物事の本質は分かりやすく見えるものの奥にある。いろんな考えのある中で、自分なりの答えを見つけて形にする。カレーは本当に面白い仕事だ、暑いけど。

ということで皆さま、良い週末を!(^。^)

コメントは受け付けていません。